ブログを継続する事で変わった3つの心境の変化

はじめまして、Naokingと申します。

今回ご縁があり、節約トイントさんのサイトにてブログを書かせていただくことなりました。

2019年の10月よりブログの投稿をしており、既に409の記事を公開しております。

今回、3年半以上のブログ経験から、どのような心境に変化があり、その変化は私にどのような結果をもたらしたのかを皆さんにお伝えできればと考えています。

著者 Naoking

公式ブログ

関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
Twitter @naoking_fire
著書 Fラン大学出身の僕がGAFAMで働ける思考法: あなたにも出来る16の行動戦略 Kindle版

自己紹介

改めましてNaokingと申します。

私は関西に住むサラリーマンで外資系IT企業に勤めています。

2度の転職を得て今の職場で働いているのですが、現在の職場はGAFAMの1社のどこかに勤めており既に約10年のキャリアを積んでいます。

(※GAFAMとはGoogle Apple Facebook:現在はMetaという社名に変更 Amazon Micrsoftの頭文字をとった名称です)

 

スーパーキャリアの人ね・・と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

全くそんな事はありません。

 

何故なら私はFラン大学出身だからです。

補足するとFラン大学とは偏差値の低い大学を指す言葉で、河合塾が全国模試の結果から、合格判定が困難な大学を『BFランク』と分類した事からこのような名称になったようです。

 

つまり、勉強が得意ではありませんし、良い大学を出たわけでもありません。

 

今回の記事執筆にもつながるのですが、たとえFラン大学出身であっても転職経験を経て創意工夫さえしっかりすればGAFAMの1社程度であれば入社出来る事を共有したくブログでの情報発信を開始しました。

 

今回はこのブログ運用での『初期』『中期』そして『後期』における心境の変化とそれにより得られた事をお伝えさせていただきます。

 

この記事が参考になる方

・ブログと、どのように向き合っていくべきか悩んでいる方

・収入以外の価値をブログからどう得ることが出来るのか気になる方

【ブログ初期】私の経験は売れる!?

ブログを始めたきっかけ

先ほども書いた通り私はFラン大学出身です。

おかげさまで今はとても良い労働環境で働いています。

因みに私の同僚は私がFラン大学出身であることを知りません。

※そもそも転職していると学歴を問われるケースはほぼないんですが・・

ただ学生時代を知る古くからの私の友人からすると、『なんでお前が、GAFAMに?』という疑問の声を聞くことがあります。

そこで私が実行してきた行動を説明すると多くの人が『なるほど、確かに・・』と納得の言葉を言ってくれます。

つまり自分が行ってきた創意工夫が間違いでないという事は肌身で理解出来ました。

 

皆さんもご存じの通り、今は終身雇用というシステム自体が崩壊しています。

日本を代表する会社であるトヨタの元社長(発表当時は社長)の豊田章男さんですら2019年の日本自動車工業会において以下のようにおっしゃっています。

「雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」

つまり『会社に帰属し続ける事』から『個人名で仕事が出来る人』に全ての人が切り替わっていかないといけないタイミングだという事です。

 

そんな中、私の中でメンターとなる人が現れます。

それが実業家のmotoさん(本名は戸塚俊介)です。

 

当時、彼はビジネス系のインフルエンサーとして多くのWebメディアに登場していました。短大出身の彼が7度の転職を得て成功者へ駆けあがっていく経緯を知り、共感を得ると共に、

自分の経歴は彼に通ずるものがある=私も売れる!!

こう思ったのがきっかけです。

 

彼のビジネスの基盤が転職アンテナという転職を軸としたブログでした。

 

motoさんの著書 『転職と副業のかけ算』でも書かれている事なのですが、彼の新入社員として働きだした会社は地元のホームセンター

彼が行ってきた、創意工夫をブログに書くことにより多くの人の注目を集める事になりそれが今のブログを中心としたビジネスにつながってきていました。

 

これなら自分も書ける。

 

こんなスタートラインです。

ブログ初期から得られたもの

2019年10月最初の記事を投稿しました。

1つ目の記事のタイトルは以下

『20代後半に訪れた出会い』

自分の人生を変えてくれた1冊の本との出会いを書いた記事なのですが、実はこの記事、1度リライトしているので今は少し読みやすいものになっているのですが、最初投稿した時に内容はまぁひどい!!

文章力も文章校正も、そしてそもそもブログの機能も使い方がわからないまま書いたので本当にひどいモノでした。

 

その後、数か月に渡り多くのの投稿を続けるのですが、アクセス数など全く増えません。

Google先生にも当然気付かれる事なく、毎日のアクセス数は01

多くの方が感じる『時間かけても何の結果も得ることができないんじゃないか・・』って漠然とした不安に苛まれます。

 

ただ考えてみて下さい。

長期連載が続いている有名な漫画の1巻と最新刊のクオリティーの差を

どんな面白い漫画を描く先生もデビュー作や1巻を見ると???が出るほど画力が乏しかったりしますよね。

 

誰だってそうです。Lv1からRPGは始まります。

 

毎日ブログのネタに悩む日々・・

それをいざ文字に落としてみると気付く文章校正力のなさ

 

ブログ初期で得られるメリットは

いきなりの成功!!ではなく何かを始める生みの苦しみを経験し土台を作る事です。

 

この文章を組み立てる素地や、日々の生活の中でひらめく新しいネタの源泉はこの努力から得られたものだったと実感しています。

 

まぁ私の売れると思った経験はここでは全く花開かなかったのですが・・・

 

【ブログ中期】転職情報をまとめてASPでぼろ儲け!?

2度の転職経験は売れるはずという妄想

私は今、外資系で働いていますが2度の転職経験を経て今の仕事にたどり着きました。

新卒  :独立系のIT商社

2社目:財閥系のシステムインテグレータ

3社目:外資系ITメーカ(GAFAM)

ざっくりと上記のような経歴です。

 

転職に対する経験は持っているのでこのネタをブログにまとめよう

しかも、今の会社に入ってくる中途社員の多くは異なる外資系IT企業からの転職者が多い。

リアルな声をヒアリングしてブログに公開すればブログの価値が高まるのでは?

 

既に初期の時点で100記事ほど投稿していたこともありGoogle AdsenseやメジャーどころのASP、一部のクローズドのASPさんとも契約も既に締結済みでしたので、転職記事からアフィリエイト誘導が出来ればそれなりの額がアフィリエイト収入として見込めます。

 

私は自社の内定にかかるプロセスや競合他社、そして新たに入ってきた同僚から聞いた入社までのプロセスなどをブログにまとめ出しました。

 

日本人にはあまり馴染みがありませんがビジネス系のSNS LinkedIn(リンクドイン)

というサービスをご存じでしょうか?

転職キャリアエージェントや外資系の人事部門の方などが、このSNSを通じて直接アプローチをしてくれます。

 

私はリクエストが来た複数の人事の方とはカジュアル面談という形でお話をさせていただき、より深くこの転職関連の情報を集めだしました。

転職活動がしたいというよりは、ブログのネタの為に人事部門にインタビューをしていた感覚です。

改めて考えると本来であればその会社に入りたい人に比べると少し異質な質問をしていたのではないかと思います(笑)。

 

ただおかげさまで私のブログではこの時まとめた情報がいまだに定期的にアクセスされており2023年6月現在のGoogleの検索では関西 IT 転職+その企業名などを入れると私のブログがTopビューに出てくるようになりました。

SEOの対策としては悪くない状況です。

ただ問題があります。

その先のアフィリエイトにつながるASPからの成約おめでとうのメールが来る事は、ほとんどありませんでした。

 

改めて考えると、転職という言葉自体には非常にニーズがあるのですが、個社ごとの情報となると既にその採用プロセスに入ろうとしている方(エージェントは登録済みで情報収集されている方や直接その会社へエントリーを考えている方)または転職のインタビュープロセスが進んでいる方がその対策のために、私のサイトに訪れていたのではないかと思います。

 

ブログ中期から得られたもの

この時点でも収益の部分では鳴かず飛ばすの状況

では私はこの経験から何を得ることが出来たのでしょうか?

それは『要約する力』です。

 

先ほどの通り多くの方にインタビューに近いヒアリングをしてきました。

その経験をまとめてブログに書く必要があります。

最近ではCATGPTをはじめとしたジェネレーティブAIに簡単にポイントをまとめてもらえるようなご時世になってきましたが、

相手の話をきいて大事なポイントを理解する。

その大事なポイントをわかりやすく、まとめる力はビジネスにおいてはとても大事な能力です。

私はこの中期経験により人の話を聞き端的に的確な内容を伝えられる能力が身についたと感じています。

 

【ブログ後期】自己投資こそ最大の収入である

最後のトピックです。

 

ブログ初期では自分の活動が売れると判断し発信し続けるも成功を得られず

ブログ中期では自分の周りの人達の情報も含めて転職というマーケット情報を発信するも結果が出ない状況でした。

 

そんな中で1つの事に気付きます。

副業という形でのブログ発信は上手く行っていない

ただ文章を構成する力、人の話を聞く力、そしてその2つをまとめる力が身についている。

つまりブログを通じて自分自身が成長している事は実感できていました。

 

そこで1つの結論に行きつきます。

大事なのはここで収益を出す事ではなく、この気付きを最大化する為のデータベースをこのブログの中に盛り込めばいい

知識データベースの構築

皆さん、エビングハウスの忘却曲線というものをご存じでしょうか?

なんと人間は1日でその日の70%の情報を忘れてしまうという調査結果があります。

 

70%ですよ・・人間は1日の記憶の殆どを覚えていないんです。

そして2023年現在の世の中は情報に溢れています。

TwitterのつぶやきやInstagramのキラキラ写真、Youtubeなどの動画データ等、情報ソースは星の数ほど存在します。

 

一説には現在の人間が触れる1日の情報量は

平安時代だと一生分

江戸時代の1年分

と言われています。

 

ただし当たり前ですが、この時代の人達と私達は脳の作りは変わっていません。

つまり私達人間は日々押し寄せる情報は忘れてしまわないと処理しきれない状況にいるわけです。

 

2019年にブログを投稿しはじめてすぐコロナがやってきました。

マイナスの要素が大きいコロナですが、私にとって1つメリットがありました。

在宅勤務により自分のスケジュールをコントロールしやすくなったという事です。

 

以前からも積極的に取り組んでいたのですが、早起きして朝活をする習慣がここで定着化します。

 

朝早起きして、本を読む、ブログを書く、Twitterを通じて発信をする。

このような活動をしていました。

ただ先ほどの通り、人は本を読んでも忘れてしまう生き物です。

その為、私は本を読みながら大事な部分をノートにまとめ、そのまとめた内容をブログに公開する事にしました。

 

これは本の要約サイトとしてのユーザ獲得という位置づけも期待値としてありますが、

ブログにまとめる事により、自分が今欲しいときに自分の言葉でブログを検索してその情報を思い出すことが出来るデータベースを作る事が自分にとって最も効果的なのではないか

この発想からブログにまとめる事を始めます。

今まではノートを見返すことをしていたのですが、正直ノートも複数冊溜まってくると、どのノートに書いた?どこに書いた?字が汚くて読めないぞ?

結局みつからね~というジレンマが起きます。

ブログにまとめるとこの問題が解決した訳です。

 

皆さん、とても有名な自己啓発本で『夢をかなえるゾウ』って本のシリーズをご存じでしょうか?

現在5冊出ているのですが、毎回異なる主人公が登場し、ガネーシャという関西弁をしゃべるゾウの神様が彼ら彼女らの課題を克服する為に宿題を出し、それを乗り越えて行く事で主人公がなりたい自分に成長していくというストーリになっています。

このガネーシャからの課題がとても深く、自分も実行しようと読んだ時には気持ちが昂るのですが、時間がたてばこの本を読んだ多くの方が『ガネーシャからの課題を教えて?』と質問されても全てを答えることが出来ないでしょう。

これは仕方がない事です。

ただ本を買って読み返すほどのモチベーションもない・・

ブログにまとめる事により、いつでも自分のデータベースを検索すればすぐに答えを見つけることが出来るんです。

 

『本の要約サイトなんてGoogleで検索したらいつでも出てくるし自分でまとめる必要あるの?』

こんな声も聞こえてきそうですが、はっきり言います。

必要です。

自分で読み、自分で大事なところを自分の言葉でまとめておく。

こうしないと上っ面の部分で理解した『つもり』になってしまうからです。

 

何故、こんな形でまとめたのか?

何故、この文が大事だとおもったのか?

それはあなた自身にしかわかりません。

 

この経験により自分で得たインプットをいつでもアウトプット出来る仕組みが出来上がりました。

 

【まとめ】

まとめです。

今回ブログを始めてよかったことをテーマに初期・中期・後期に分けてお伝えさせていただきました。

おそらく多くの方がブログを書く事=収益を得てお金持ちになりたい、もしくは今の環境から抜け出したい。

このような思惑で始められるのではと思います。

この素直な欲求はとても大事な動機なので大切にしてください。

 

ただこの気持ちを継続する事はとても難しい事です。

何故なら情報が溢れている現在、ブログという一つのコンテンツを多くの方に読んでもらうという事は並大抵の事ではありません。

 

その為、私はあえて収益ではない部分にフォーカスを当ててこの記事を書いています。

私が得られた事は以下です。

 

・文章校正力が付いた

・要約力が得られた

・自分の為の知識データベースが出来た

 

これだけなの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ただこの知識と経験は本業にそのまま生きてきています。

 

・本職において、お客様の課題がより分かるようになった。

・その課題をチームのメンバーにわかりやすく伝えられるようになった。

・それによりビジネスの進め方が良くなり案件に勝率が上がった。

端的に言うとこんな効果があります。

 

ブログ=お金というミクロの目線で考えるのはやめましょう。

貴方が費やした時間は必ず福利の効く力として他に影響を与えてくれます。

 

スティーブジョブスの有名なスピーチの中にConnecting the dots という言葉があります。日本語に直すと『点と点をつなげる』という事です。

 

成功者の多くがあの時の経験が、まさかこのタイミングで活かせるとは思わなかった

こんな話をしています。

 

貴方のそのチャレンジはDotsに終わるかもしれません。

ただその経験がConnectingされた時、あなたのなりたいものになれるとしたらワクワクしませんか?

 

是非チャレンジしてみてください。

余談ですが、私は2023年2月にKindle出版で本をリリースしました。

こんなタイトルの本です。

Fラン大学出身の僕がGAFAMで働ける思考法: あなたにも出来る16の行動戦略

Amazonレビューとしては4.7とありがたい評価をいただいています。

この本の中では、ブログ初期のコンセプトである『私の経験は売れる』をちりばめています。

そして少額ではありますが、毎月副業としての収入が発生しています。

この行動もブログを開始しなければ達成しえなかった事かと思います。

これが私にとってのConnecting Dotsの一つです。

 

このブログがきっかけで誰かのチャレンジの一助になれれば幸いです。

ではまた